Bトレインショーティーの小部屋
- このページについて
-
入手したBトレについて取りまとめを行っていきます。
- リスト
- Bトレについて
-
Bトレ公式ページ
Bトレは、バンダイがショーティーをラインナップし製品化したもので、販売当初は価格も安く収集し易いものでした。
私が認知したときは、既に最初のブームがひと段落した時でした。
セブンイレブンとのコラボがあったのを後から知り、ネットで調べたものでした。
当初は、EF58を集め、牽引するものを揃ていました。その後、電車にも手を出していくようになりました。
結構な数量を買いあさりましたが、後に離職した際に生活費確保のため手放したことを今となっては後悔しています。
当時は、仕方なかったのですが、収集し難い現状を考えると勿体ない事をしました。
2018-10以降新規商品の発表がないBトレですが、未だに根強い人気があるブランドです。
実際に、2021年に入った現在でもAmazonや、Yahooショッピング等で販売が続いています。
6 個人的には、入手したいものが数多くあり、再販してもらいたいと願っています。
入手を後回しにしてしまった動力車は、他のモデルに流用がし易いものとして再販を特に願うものでもあります。
ヤフオクのBトレはこちら。
楽天市場のBトレはこちら。
Bトレ
Bトレインショーティー
- BトレのNゲージ化
-
順次Nゲージ化していきますが、現在は機関車の一部と、「なのはな」の一部を改造しています。
バンダイ製のキットの入手が困難なこともあり、止まっているのが現状でもあります。
再生産を切に希望しています。
以前は、色々なBlogサイトで改造記が報告されていましたが、ほとんどのサイトが閉鎖されており、寂しい限りです。
このような状態が続いていることも、再販がされない一因かと思っています。
地道に報告を続けていきたいと思います。
動力ユニットの購入はこちら。
- これまで組立ていた車体の解体から始めていきました。
-
取付用の台車を準備。
取り付けてみると、下回りの台枠保持する部分がカプラーにぶつかり、台車が回転しません。 - 台枠の先端部分をカットしました。
-
台車のピンが緩くてすぐに台車が外れてしまうので、Bトレあるあるの爪楊枝で補強を行い組立をして完成です。
-
他の車両も同様の加工を行っています。
E231系 N'EXのNゲージ化
Bトレ収集初期に購入したもので、当時はBトレの事をまだよく把握していませんでした。組立をしたのも割と早めの時期で下回りが数種類ある事も理解していませんでした。ただただ、組み難いのが有るな
と言う程度の認識でした。
当時Nゲージ化は収拾が優先で後回しにしており、今回ようやく取り組むことにしました。

- Bトレ以外のショーティー
-
Bトレに出会うまでのショーティーですが、古くはトミックスのDL、SL、KATOのチビ客、チビ電が有名ですが、
隠れたシリーズはマイクロエースのCタイプ機関車シリーズがあります。
最近のKATOのチビシリーズは改良が加えられているので、格安で入手できなくなってきています。
形態的には大きく変わっておらず、愛嬌があります。
Tomixのショーティーはカラーリングが独特で使い難い事もあります。
ショーティーではありませんがアルナインは、フリーのデフォルメが効いている製品です。