Nゲージの小部屋

手持ちのNゲージに関するページ

Nゲージの小部屋


このページについて
鉄道模型を始めてから入手した物から、最近入手したものまで取りまとめて行きます。
今では入手不可な物もありますので、記録の意味を含めてまとめていきます。
リスト

Tomix
私が鉄道模型を最初に入手した製品ですが、貨物など買いだめしたものもあり取りまとめしていきます。

基本的に旧製品ばかりですが、備忘録的に残していきます。

鉄コレのページはこちら

KATO
もともとは積水金属というメーカーでしたが、現在ではKATOとなっております。
所有している車両は関水金属時代の物から最近のものまであります。

過去に購入した物の加工から、新規に購入した物への手入れなどまとめていきます。
こちらも、旧製品がメインになると思います。

目新しい情報は、ほぼほぼ無いので、ゆっくりと取り纏めを行っていきます。

=2022/12/24 追記=

昨今の中古市場で格安に入手できるものもあり、新規の購入は先の物だと思って
いましたが、少し手に入った物もありますので、ページの作成を進めていきたいと
思います。

KATOの製品のページはこちら
グリーンマックス
もともと、旧国のキットからグリーンマックスの製品は知りましたが、お金のなかった当時はカタログにて、製品を
楽しんでいました。

今ではネットオークションでも見なくなってきましたが、おもりが床下機器になっている時代からのユーザーです。
中村精密の客車のキットを購入するか、グリーンマックスの製品にするかを良く悩んでいました。
当時の実力では、塗装をしなくて済んだ中村精密のキットを購入することが多かったです。

キットの購入が進み、それなりに工作が出来る様になってからは、グリーンマックスの製品を購入する機会が増えて
いきました。

次第に、改造する面白さを覚えて、色々な改造をしていくようになりました。

このサイトでは、改造ネタに色々とやって行きます。
素組する方が珍しかったので、過去ネタを含めて纏めていきます。

製作した当時は珍しい事をしていましたが、今では実物でも同じようなことが行われる様になってきました。

当然、普通に組み上げることもしていきます。

GMの製品のページはこちら
中村精密(ナカセイ)
中村精密の製品は、一時期ハセガワにて完成品が販売されていました。

入手したものはキットのみですが、広島に居た時、駅前の老舗模型店が閉店する際に在庫を一括購入した物で、
ほぼ、全製品を網羅しています。
未着手の物が殆どですが、改造ネタは、GM、KATO、Tomix等に移行しているので、素組をしていく事になると思います。

中村精密の製品のページはこちら
マイクロエース
有井製作所の10系客車を含めてまとめていきます。
C-Type機関車等の旧製品の紹介となります。

マイクロエースの製品のページはこちら
ワールド工芸
一時期国鉄ED・EF級の機関車キットを集めていましたが、こちらも未着手の物ばかりです。
そろそろ組み立てていきたいと思います。

ワールド工芸の製作記はこちら

臨時収入があり、欲しかったプラ製品が急遽入手でき、こちらも制作に取掛りたいと思っております。
河合商会
生産中止されたトミーナインスケール香港製の貨物を販売していました。
入手したものを取りまとめていきます。

河合商会のページはこちら
有井製作所
10系客車のみですが、取りまとめをしていきます。
マイクロエースのページにて報告いたします。
キングスホビー
アルナインの製品を、入手することになり手持ちの在庫を確認した所、キングスホビーの製品も購入していました。
購入した物につきまして、記録を残していきたいと思います。
キングスホビーの製品のページはこちら
シバサキ
シバサキ製の製品は、エッチングでコアな製品を販売されていました。
購入しておいて、今となってはよかったなと思います。

簡単そうに見えるのですが細かいので、意外と手間が掛かりそうです。
もう少し技量を上げてから作業に入るべきですね。いつになる事やら。

シバサキの製品のページはこちら
レールロード
古い手持ちのキットを確認していたところ、懐かしいものが出てきました。
こちらも、記録を残していきたいと思います。

購入当時は、技術もなかったので、そのままとなってしまっている製品があるので、出来れば組立もしていこうかと
思います。
レールロードの製品のページはこちら
アルナイン
アルナインの製品紹介のページは、こちら

臨時収入があり、以前から欲しいなと思っていた製品を、急遽導入するに至りました。
購入するに当たり、楽天市場やAmazon等を探しましたが価格が高騰しており、メーカーの通販サイトを
利用するのが一番安価で、安心でした。

購入する際に送料を抑える為、まとめ買いする様になっていたので、一気に導入していますが、
組立は、過去購入済みの物もあるので、気長に製作をしていきたいと思っております。

以前、他社の製品にて絶版となり、購入できなかった事があり、一騎買いが癖になってきています。

アルナインの製品紹介のページは、こちら

サイトリンク