廃材を利用したレイアウト
- 廃材レイアウト
-
自宅近くの材木屋で毎日DIY用に、板材の切端しが無料で配布されています。
自宅に棚が無いので、棚作成用に少しずつ集めていましたが、大柄の板が出ていたので思わず手に取りました。
その日は似たサイズの物を3枚ほど入手しました。その後も、作業机に良いサイズなど結構重宝しています。
また、別の日に少し小さいサイズの板も見つけ、取敢えず集めています。
頂いてきた板の大きさから、Nゲージのレイアウトに使おうと思うにも若干小さいし、何とかできないかなと検討を
していました。手元にたまたま、鉄コレや、Bトレなどの小さい車両が多数あり、これを動かせる程度のレイアウトを
検討し始めました。
今回入手した板は、家具用の部材の切れ端だと思うのですが、厚みが30o程あり、枠板を用意しなくても済む強度が
あり、サイズも余り大きくないので、小型レイアウト向きと思いTomixのミニレールを使用したレイアウトにたどり
着きました。
レイアウトの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- 配線図
-
当初は、独立したレイアウトを想定していましたが、Tomixの腕式信号機をサイトで見た瞬間、利用したくなり、
外部との接続を取り入れました。
こじんまりとしたエンドレスも良かったのですが、引き込み線を付け加えていくと欲張りが出てきて、引込線が
2か所となり、場内信号が増えてきて、配線が複雑になってきました。
当初は単独レイアウトの作成の予定が、他に入手したボードを利用した組立式のレイアウトへと格上げの予定です。
但し、腕式信号機の設置を予定しているので、購入価格が高騰高騰するので、段階的に導入していこうかと思います。
2021-03-19現在
購入価格の問題よりも、生産状況の問題で入手不可の状態が続いています。
再販される事を期待して計画を進めていきたいと思います。
2021-03-25現在
配線や回路図を色々と考えていたところ、小さいサイズの板を利用して、本線分岐の信号所を先行で試作を兼ねて
製作を検討しています。
腕式信号機の価格がそれなりにする為購入価格は安くなく、全て揃えるまでには時間がかかるかと思います。
貧乏人には辛いですね。
2021-05-28現在
Tomixの腕式信号機ですが、結局信号機本体、制御回路などを含めて、金額的に厳しいかなと言う事で悩んで
いました。そんな中1005サイズのLEDの存在をしり、トラコンの試作をしている中で、トランジスタの使い方を
覚えてきて、2色信号を自作してみたいと思うようになりました。
センサーか何かで、通過したら赤に変わる様に仕組みが出来れば面白そうだと思います。と言う事で、回路図は
全面的にやり直しになります。
2021-10-28現在
先日、1005LEDを使った信号機に変更する事にし、回路につて検討を行っていますが、単純にSWで切換するのか、
センサーを使い自動的にするのかで、悩みどころではあります。センサー配置で出来ないので、前提条件として、
腕式信号での信号切換手順をそのまま継承したという想定にする事で、SW-リレー式に置き換える事としました。
リレー回路にする理由は、単純にICでの入出力回路の構成を組むだけの技量が無いだけです。

外部からの接続できる様にして、エンドレス内にも引込線を追加
しました。
場内信号機は、引込み線に進入しない場合はそのままとし進入する
際に動作をさせる仕様とします。
進行方向と、ポイントの切替状況と動作SWにより信号を作動させる
様に回路を構成します。
レイアウトのサイズからしてBトレ用にと考えていましたが、引き
込み線の有効長からして、鉄コレの単行用にしか使えないかなと
思いました。
小さい車両を「杪蛹」と表し「ちいさな」と読む鐡道会社を仕立て
上げました。
これに気をよくして似たサイズの板を利用して、第二弾、第三弾のレイアウトも設計してしまいました。
以下のレイアウト製作時は、別途ページを製作します。
第二弾
こちらのモデルは、エンドレスを周回せずに通過出来る設計にしています。
第三弾
こちらのモデルは、違う方向に分岐出来る様にポイントの位置を変更しました。
レイアウトの配置により変化を付けられるようにしてみました。
しました。
場内信号機は、引込み線に進入しない場合はそのままとし進入する
際に動作をさせる仕様とします。
進行方向と、ポイントの切替状況と動作SWにより信号を作動させる
様に回路を構成します。
レイアウトのサイズからしてBトレ用にと考えていましたが、引き
込み線の有効長からして、鉄コレの単行用にしか使えないかなと
思いました。
小さい車両を「杪蛹」と表し「ちいさな」と読む鐡道会社を仕立て
上げました。
これに気をよくして似たサイズの板を利用して、第二弾、第三弾のレイアウトも設計してしまいました。
以下のレイアウト製作時は、別途ページを製作します。
第二弾
こちらのモデルは、エンドレスを周回せずに通過出来る設計にしています。
第三弾
こちらのモデルは、違う方向に分岐出来る様にポイントの位置を変更しました。
レイアウトの配置により変化を付けられるようにしてみました。
レイアウトの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- 回路図
-
このレイアウトは、ギャップを切りブロック制御をすることを目的としないコントロールパネルを予定しています。
レイアウトの構成からフィーダーは1箇所で済みます。
動作回路を検討し調査している中で、ネットでの情報から腕式信号機の動作回路について当初計画していたものでは、
使用電圧の関係から切換用のコイルを破損させる可能性がある事を確認しました。
結論からすると、切替の動作電圧は9Vに下げた方が良さそうだと言う事になりました。
ということで、小型レイアウトということで運転用の電圧から全て下げてしまうかの検討をしていきたいと思います。
取敢えず、ポイントマシンと、腕式信号機のポイントマシンの電圧を三端子レギュレータで9V下げました。
信号機の動作は、進行方向に対して対応するために、進行方向のスイッチにロータリースイッチを導入しました。
進行方向のスイッチについては、進行方向の切り替え、表示用のLED回路、腕式信号機の動作用の切替用の回路を
組み込みました。
ポイントについても、トグルスイッチからロータリースイッチに変更しました。進行方向と、ポイントの開通方向で
ポイントの作動条件を設定し、信号機の動作スイッチで最終的に作動させます。
-
2021-10-28現在
当初は腕式信号機の導入など検討していましたが、信号機をLED利用の自作に変更する事から、回路については全面的に
見直しが必要になりました。基本的な部分の変更はありませんが、腕式回路部分をLEDの表示回路に切り替えます。
しかし、単純に組んでも面白くないので、きちんとSWのセレクトのリレー回路による信号の切換としたいと思います。
リレーがONの時のみ青が点灯し、それ以外は赤の表示となる様に回路を構成します。ただSWの接点が増えるので部品の
選定の際には注意が必要になります。
信号機の配置も見直しを行っていきます。
-
第二弾、第三弾の回路図も基本的に変わりなく、コントローラー部分をどの程度組込むか、または、単独での使用を
考えて、各セクション毎に作成するのも良いかと思います。
この点は、今後検討していきます。 -
2021-03-27 更新
回路の構成部品を見直していたところ、耐圧12VのLEDを見つけて愕然としました。
何の為にLEDの抵抗値の計算をしていたのだろうと、馬鹿らしくなってしまった。
今更ながら「だよね」って思いました。
部品点数を減らすことが出来少しすっきりしました。 -
2021-10-28 現在
他のレイアウトの製作から回路構成を見直しが中断しており、折を見て回路の攻勢をし直したいと思います。
信号機の配置からの見直しになるので、時間を掛けて構成を考えていきます。

レイアウトのコントローラー部分には、これまで調べた回路から、
自分好みの操作性を追求してみました。
トランジスタコントローラーはネットで見つけた、3石としました。
マスコン、ブレーキにはSW付きのVRとし、動作回路を切り替えて
います。
ノッチを入れて出発させ、ブレーキを効かせて停車をさせたい。
非常ブレーキを一連の動作に組込みたかったのですが、回路と
スイッチの関係で今の実力ではまとめられず、緊急停止釦を導入
することにしました。
ただ、自動運転の際に操作状況を示すLED回路が組込めて無めず、
これも、今後の課題です。
動作状況表示には、リレーで回路を組めば出来るのはわかっていますが、どこまで内容を豪勢にするか悩みどころです。
自分好みの操作性を追求してみました。
トランジスタコントローラーはネットで見つけた、3石としました。
マスコン、ブレーキにはSW付きのVRとし、動作回路を切り替えて
います。
ノッチを入れて出発させ、ブレーキを効かせて停車をさせたい。
非常ブレーキを一連の動作に組込みたかったのですが、回路と
スイッチの関係で今の実力ではまとめられず、緊急停止釦を導入
することにしました。
ただ、自動運転の際に操作状況を示すLED回路が組込めて無めず、
これも、今後の課題です。
動作状況表示には、リレーで回路を組めば出来るのはわかっていますが、どこまで内容を豪勢にするか悩みどころです。
レイアウトの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- コントロールパネル
-
サイズは、使い勝手を考えて少し大きめに設計してみました。
全体的には8割程度に小さくしても問題なのですが、誤操作を防止する観点から、間隔を広めに取っています。
配線の配置の調整で、小さく出来ると思います。
レイアウトの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- パーツリスト
-
廃材レイアウトのパーツリスト。
第二弾、第三弾については、特に作成をせずに行きます。
(ページの纏まりが無くなるので・・・。)
レール関連購入リスト使用レール構成(フィーダー、絶縁ギャップ含む) 品番 名称 入数 数量 単価 価格 1111 スーパーミニカーブレールC103(F)(30゜60゜各2) 2 2 \836- \1,672- 1099 端数レールS18.5(F)S33(F)(各2本セット) 2 3 \616- \1,848- 1804 ストレートレールS70(F)(4本セット) 4 1 \616- \616- 1231 ミニ電動ポイントN-PR140-30(F) 1 2 \2,640- \5,280- 1232 ミニ電動ポイントN-PL140-30(F) 1 1 \2,640- \2,640- 1421 エンドレールE (F) 1 2 \330- \660- 合計(定価、税込み) \- \12,716-
パーツリストに戻る リストに戻る このページのTopに戻る。
コントロールパネル関連購入リストコントロールパネル構成(ケース、配線材を含む) 部品番号 Type 部品名称 型式 数量 単価 価格 電子パーツ コントローラー部分 SW1 2P トグルスイッチ MS-500K-B 1 \150- \150- SW-VR2 10kΩ スイッチ付きボリューム SHS16KN2B103L20KC 1 \80- \80- カラーつまみ(黒+灰) S-R-16x18-KXA-T4P-G 1 \40- 40\- SW-VR3 100kΩ スイッチ付きボリューム SHS16KN2B104L20KC 1 \80- \80- カラーつまみ(黒+灰) S-R-16x18-KXA-T4P-G 1 \40- 40\- PSW4 2Pモーメンタル パネル用押し釦スイッチ
モーメンタリ 角型 赤PS23B-3 1 \65- \65- SW5 6P トグルスイッチ ST-1061 1 \90- \90- RSW6 4回路-3P ロータリースイッチ RS-2688-0403-38N 1 \150- \150- R1,4 1kΩ1/4W 抵抗 CF25J1KB 2 \100- \100- R2-3,5 100kΩ1/4W 抵抗 RD25S 100K 3 \100- \100- VR1 10kΩ ボリューム SH16K4B103L20KC 1 \40- \40- カラーつまみ(黒+灰) S-R-16x18-KXA-T4P-G 1 \40- \40- TR1 2SC1815 トランジスタ 2SC1815L-Y-T92-K 1 \100- \100- TR2 2SC2481 トランジスタ 2SC2481-Y 1 \250- \250- ヒートシンク 11PB015-01025 2 \35- \70- TR3 2SC2535 トランジスタ 2SC2535 1 \300- \300- D ダイオード ツェナーダイオード(12V500mW) GDZJ12C 1 \- \- C1 100μF/16V 電解コンデンサ 16PX100MEFC5X11 1 \10- \10- C2 0.1μF 積層セラミックコンデンサ RDER72E104K2K1H03B 1 \15- \15- LED1 LED-RED LED赤〇5φ耐圧12V OSR6LU5B64A-12V(10P) 1 \120- \120- LED2,4-5 LED-Green LED緑〇5φ耐圧12V OSG8NU5B64A-12V(10P) 3 \120- \120- LED3 LED-Yellow LED黄色〇5φ耐圧12V OSY5LU5B64A-12V(10P) 1 \120- \120- PSW POLYSW リセッタブルヒューズ RLD16P110B 1 \30- \30- ポイント制御部 LED11-16 LED-Green LED緑〇5φ耐圧12V OSG8NU5B64A-12V(10P) 6 \120- \120- RSW6 4回路-3P ロータリースイッチ RS-2688-0403-38N 3 \150- \450- C11-13 3300μF/16V 電解コンデンサ 16ZLH3300MEFC12.5X30 3 \90- \270- 腕式信号制御部 Reg 7809 3端子レギュレータ L7809CV 1 \30- \30- LED20 LED-Yellow LED黄色〇5φ耐圧12V OSY5LU5B64A-12V(10P) 1 \120- \0- LED21,23,25,27,29 LED-Green LED緑〇5φ耐圧12V OSG8NU5B64A-12V(10P) 5 \120- \0- LED22,24,26,28,30 LED-RED LED赤〇5φ耐圧12V OSR6LU5B64A-12V(10P) 1 \120- \0- SW21-25 6P トグルスイッチ ST-1061 5 \90- \450- C21 470μF/16V 電解コンデンサ 16WXA470MEFC8X9 1 \10- \10- C22-26 2200μF/35V 電解コンデンサ 35ZLH2200MEFC16X25 5 \100- \500- ケース、配線材、コネクタ他 \- \- 合計 \-
その他備品関連購入リスト使用レール構成(フィーダー、絶縁ギャップ含む) 品番 名称 入数 数量 単価 価格 5534 D.C.フィーダー N 1 1 \550- \550- 5541 腕木式主本線用出発信号機(F) 1 2 \4,620- \9,240- 5545 腕木式主本線用場内信号機(F) 1 3 \4,620- \13,860- 5818 変換分岐コード(照明コネクター用) 1 1 \880- \880- 合計(定価、税込み) \- \24,530-
パーツリストに戻る リストに戻る このページのTopに戻る。
その他備品関連購入リストその他備品 品番 名称 数量 価格 \- \- 合計(定価、税込み) \-
パーツリストに戻る リストに戻る このページのTopに戻る。
レイアウトの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |