杪蛹鐡道モハ101の備忘録

トミーテック モハ103動力化及び改造の備忘録のページ。

フリーモハ103動力化及び改造の備忘録

 

このページについて

フリーランスの鉄コレ鉄コレ第2弾のフリーモハ103動力化及び改造についての備忘録のページ。

リスト

フリーモハ103動力化及び改造リスト
企画
構成
調達
改造

企画

このページはトミーテックのフリーモハ103動力化及び改造のページです。
複数同系の車両を所有したことから、鋼体化改造工事車として改造を計画しました。
改造開始は2010年頃だったと思うがパーツなど揃っておらず、車体の改造を優先的に実施しています。
この度、パーツ類も揃い時間が出来たことから改造を実施しました。

鉄コレの小部屋ページへ戻る リストに戻る このページのTopに戻る。

構成

鋼体化改造

鋼体化改造としては、シルヘッダー除去、雨樋の除去、乗務員扉の交換、プレスドア化としました。
改造に合わせ、ヘッドライトを埋込型へ交換し、パーツの確保をしました。テールライトは以前購入し
使用用途の無い物を利用しました。これは別途改造するフリーモハ2001と同一仕様としました。
屋根上のベンチレーターは中精のベンチレータに交換してあります。

塗装

塗装については、クリーム4号をベースに朱色、ぶどう2号、グリーンで迷いましたが、東急グリーンの
ツートンカラーとしました。

動力化

他の動力化した車両が有り、組換えを行い新規に動力ユニットを購入して行う事としました。
動力化に際しては、パンタ側が先頭となる様に動力を組込む事とする。動力台車は走行性能の都合上非パンタ側と
しました。

鉄コレの小部屋ページへ戻る リストに戻る このページのTopに戻る。

調達

2022-04-09現在

調達部品リスト
品番名称購入先数量購入価格納入
TM-04 Amazon 1 \2,909-
合計(定価、税込み) \2,909-

鉄コレの小部屋ページへ戻る リストに戻る このページのTopに戻る。

改造

改造パーツの調達自身はずいぶん前に完了していたのですが、諸事情により作業を保留していました。

製作途中のBlogはこちら。

事前改造済みの状況

以前改造を始めた段階で、シルヘッダーの除去、雨樋の除去、ベンチレーターの交換を行っていました。


改造作業

ヘッドライトの交換と、ドアの交換から行いました。

ドア交換終了後、テールライトの取付を行いました。


ランニングボード自作

ランニングボードの調達を試みましたが、如何せん量が多くコストが掛かるので、自作する事としました。

モハ102に取り付け作業の様子。

塗装

一度下地から全て塗装を剥がしました。その後、サーフェイサーにて下地処理を行いました。
この際に、この車両特有の問題、運転席上部の屋根の形状が他の部分と異なるので、修正を行いました。

左下はモハ102の記録写真ですが、同様の加工をしています。
この際に気が付いたのですが信号炎管、避雷器を先に取り付けてしまい、取付場所が運転台側であった為、
この後の塗分けが難しくなることが判明し、以後他の改造中の車両につきましては、作業手順の見直しを
行いました。

塗分けが進んできて、完成が近づいてきました。


鉄コレの小部屋ページへ戻る リストに戻る このページのTopに戻る。


 
サイトリンク