総武流山電鉄モハ105動力化及び改造の備忘録
- 企画
-
このページはトミーテックの総武流山電鉄モハ105動力化及び改造のページです。
複数同系の車両を所有したことから、一部鋼体化改造など行いましたが、この車両は原型を留める形で保安部材の
装備と言う形で改造を行いました。
鉄コレの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- 構成
-
標準化改造
標準化工事としては、ヘッドライトの交換、避雷器の交換、信号炎管の取付としました。
ベンチレーターはキングスホビー製の物と交換し、ランニングボードを自作して取り付けています。
-
塗装
塗装については、クリーム4号をベースに東急グリーンのツートンカラーの杪蛹鐡道標準色としました。
-
動力化
他の動力化した車両が有るが、組換えを行い新規に動力ユニットを購入して行う事とした。
動力化に際しては、パンタ側が先頭となる様に動力を組込む事とする。動力台車は走行性能の
都合上非パンタ側とする。
鉄コレの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- 調達
-
2022-04-09現在
調達部品リスト 品番 名称 購入先 数量 購入価格 納入 TM-04 Amazon 1 \2,909- 済 合計(定価、税込み) \2,909-
鉄コレの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |
- 製作
-
調達自身はずいぶん前に完了していたのですが、諸事情により作業を保留していました。
製作途中のBlogはこちら。
-
分解・改造作業
下周りを外して下駄に乗せて様子確認。
改造個所は、避雷器、ベンチレーターの交換、信号炎管の追加、ヘッドライトの交換準備工事の実施をしました。
-
塗装前準備
塗装前の準備として、帯などの段差が出る為に一度全塗装を剥がしました。
-
完成
組立を行ってしまうと外見は無動力の状態と何も変わらないのですが、完成です。
この後、ランニングボード取付を行いました。
鉄コレの小部屋ページへ戻る | リストに戻る | このページのTopに戻る。 |